ラララ・水疱瘡・発症♪

ヨーコ

2009年07月29日 12:28

息子、昨日・・・

無事に、ほぼ予定通り、水疱瘡を発症しましたっ







今日、ここに書く『水疱瘡』の捉え方は、

『自然療法』的なものでゴザイマス








水疱瘡、はたまた、その他複数の予防接種など

子供の病気に対する考え方は、調べれば調べるほど

本当に様々・・・









みなさん、大事なお子さんの為に

各々、持論があると思います









これは、あくまで我が家の場合の考え方ですので

宜しくお願いします・・・










まず・・・

基本、我が家の子育ては

化学的なものは、食から、環境から

出来るだけ与えないような育て方をしています









今のこの、化学物質まみれな世の中で

一生、この環境を守れるとは考えていないので

まあ、親として環境を整えやすい、3歳位までは、

いい意味でストイックに、保つつもりです

一生を通した、『自然免疫』を高く保ってあげたいからね~











なので、当然

薬物投与は、できるだけなし

(現在まで、投与したのは、補液だけ~と聞いていた点滴に、突如、親の了承なく、抗生剤が途中から、注射器でチューって、入った位だね)









食事は、昨日のUPした内容のように

素朴な食事をしています









おやつも、全然大した事はできないけれど

お芋やトウモロコシをふかしたり、リンゴを剥いたり

おから団子を作ったり~

どうしても、自然なものに比べて、添加物が多いので、

お菓子は、出来るだけ与えていません

あ、もちろん、牛乳もね












環境も、EM菌で整えているので

化学的な除菌スプレーなどの後の、残骸も身の回りには、なし

必要な微生物は、身の回りに存在しつつ

ある程度の除菌や、抗菌も出来ている状態だと思います











お~・・・

神経質??









そうも、思われるかな・・・

外出時は、例外の事もありますよ

要は、トータルバランスだし

でも、卵アレルギーで生まれてきたので

こういう対処が、必要なんですな~












西洋医学もよく知っている、

『理学療法士』としての側面も ありながら・・・


子育てを通して、色々と、私なりに、勉強した結果、

自分が納得して、そうしたくて、そうしています









前置きが長くなり、スミマセン












そんなこんなな、考え方で暮らしていますので

今回も、水疱瘡を持っていてくれた、けいちゅん一家に協力して頂き、

自然な形で、水疱瘡を頂く事にしました

ありがとうございました~










でも、初めての子育てのワタクシ・・・

最初は、水疱瘡に対しての知識もなく

本当に予防接種よりも効果的なのか、わかりませんでした










そこで、水疱瘡を頂くに至るまでは、自分で調べたり

自然療法・育児の先輩ママであるTitaniaさんに

教わったり・・・









で、私が、納得した条件がいくつかあります

水疱瘡は大人になってから発症すると、重症化する
  (実際、主人が大学生の時に発症して、大変だったそうです)


水疱瘡の予防接種は、1万円近い料金がかかるが、予防接種しても発症する場合もある
  (予防接種した方が軽症で済むとも、言われています)


予防接種そのものが、不自然なウィルスの希釈物


今、自然な形で流行している水疱瘡に接触できる機会が、昔と比べて、うんと減っている








その他に、生活として考えた時

学校などの、集団生活にどっぷり入る前に済ませておいた方が調整しやすい

親の仕事などが、今なら調整しやすく、看病しやすい

・・・などなども考慮しました~













・・・で、昨日、無事発症

病院に行って、診断を確定してもらいました~








昔ながらの子育てにも詳しい、EMの先生から、

『水疱瘡は、ほっときゃいいよ~』って、アドバイスを頂いているので

今回も、薬物投与はなしで考えていますっ

あ、もちろん、自己責任でね






スケジュールは、

前もって、仕事も、サークルも、ある程度調整済み~

私が仕事の日は、主人にも協力依頼済みでした~











水疱瘡は、発症している方に接触後、個人差はありますが

2~3週間の潜伏期間があります

この1週間の猶予がちょいと、色々と調整するのには幅がありますがね・・・

それから、発症前の2日位から、感染力はあるそうなので、その辺りも

我が家の場合は、調整しました










うちの息子は、けいちゅん一家と接触から2週間と2日で発症

今のところ、発熱もなく、数えられるほどの小さなプツプツが

身体に少しあるだけで、機嫌もよく、よく食べます










7月前半の、半月近い、息子の体調不良から考えると

今のところ、看病としても私も、余裕があるかな











インドアの過ごし方も、とても好きなワ・タ・シ

この隔離生活の機会に、あらかじめ、読みたい本をゴッソリ・レンタル

イエ~イ♪









作りかけの、麻のスカートも完成できたらいいな~








あ、そうそう・・・

子供の病気って、『毒だし』という考え方なんですよ










母体から、入った毒を、こうやって、何かしらの病気という形で

体外に排出するのです









だから、病気にも感謝

・・・っていうか、病気という概念ではないのかな

きっかけを与えてくれる、身体のサインに感謝ですね









長々と失礼しました

一般的に、水疱瘡は1週間程度で治まります

その間、ちょっとは、大変かもだけど・・・

インドア生活、楽しみま~すっ


関連記事