2010年08月18日
収穫男子!

さすが母ちゃんの息子だな~^-^
収穫の時は、いい顔するぅ~!!
今回は、トマトをダブルでゲット!
今回のトマトも、ビリビリしましたよ~~~~!!!

だ~いぶ、ちぎるのも上手になりました!

父ちゃんと、水遣り♪
今年のゴーヤのグリーンカーテンは、
あまり茂らないよ・・・。
土が未熟だったか、日光が強すぎたか・・・。
来年の研究課題~^-^

父ちゃんの大きな手で、ゴーヤをゲット!
実も、あんまり成らない・・・
あえて、『生ゴミ堆肥の土だけで、どれだけ実がなるのか』・・・を研究中!
来年は、
EMぼかしが混ざった追肥をして実験してみよう^-^

今のマイ畑の様子!
芽がでないものも、たっくさんあって(枝豆、サヤインゲン)、
虫に食べられたものもありました。(バジル)
でも、今のエースは、モロヘイヤ(左奥)と、オクラ~(左手前)!!

オクラは、今年初チャレンジ!!
花がとってもキレイで、本当に感動しました!
一瞬でしぼんじゃうので、今度こそ撮影しよう^-^
オクラがこんな風に上向きに生るって知らなかったです^-^
どれも、自家製の有機無農薬☆野菜!
本当に美味しい・・・!
とにかく、
触っているだけで、スーッと身体全体が、軽くなるんです!
オクラなんて、
生で食べれるくらいの食べごろで収穫できるから、
最高~~!!
市販のものとは、全く違いますよ^-^
目標は、種も買わない事^-^
自家種がボトボト落ちて、自然に発芽するのが理想ダケド^-^
じゃなくても、
紙袋に入れて(ビニール袋での保存は発芽しなくなるそうですよ)
冷蔵庫で保管して、旬な時期に備えるオンナになりたい!
今も、数種類、自家種ありますが、できれば全~部そうしたいっ!
よっ!
食いしん坊・・・!!
以上、
最近の、大好きな野菜作り&収穫のお話でした^-^
家族で野菜作りって、癒されますね~^-^
2010年07月31日
エコモテ生活~②♪

主人のお弁当も作るようになって、
早1ヶ月!
朝から、ワタシの分と2つをせっせと作っていま~す^-^
キャリアウーマンだった私
旦那さまのお弁当なんて、作る女性になるとは、
当時は、夢にも思いませんでした。
でも、
有り難い事に、作り始めると、
楽しいです♪♪
チマチマした、この作業が、
チマチマした性格も、持ち合わせている私には、
どうも、ツボのようで、
できあがると、
ヨシッ♪
・・・って、テンションが上がって・・・!!
お昼が楽しみだよ~
美味しかったよ~
・・・って、主人が言うと、とっても幸せな気持ちになります^-^
それから、
節約したお金で、月に1度、家族で飲みに行くのが、
我が家のお楽しみになりました♪
お弁当作りは、どうも、
私の場合、『女性性』を癒しているようです。
『女性に生まれてよかった~』・・・って、純粋に思いますから^-^
私は、まだまだピヨピヨですが、
私の母は、お弁当作りがウマイ!
いつも、友達が私のお弁当を羨ましがっていました。
(大人になってから、気付きましたけどね~)
母からの、この感覚の受け継ぎも、
感謝ですね・・・^-^
不思議なんですよ。
主人の為に、お弁当を毎日作るようになって、
昔の母の、お弁当作りの様子を思い出すことが多いです。
ちいさいアルミを駆使して、
たっくさん、おかずを詰めてくれる、『カチャカチャ・・・』
・・・って、あの音。
菜箸が、小さくダンスするように、
『クルクル』動きながら、お弁当ができあがっていくあの様子。
思い出すと、
すごく幸せな気持ちになって、
ありがとう・・・って、胸がいっぱいになります^-^
幸せって、
身近なところにたっくさん転がっているんですね~^-^
こういう、作ってあげたい・・・
・・・って気持ちにさせてくれている主人に、
何より、今は、感謝したいと思っています!
いつも、
大きく包んでくれて、ありがとうね~^-^
2010年07月18日
ビリビリ・・・トマト!!

息子もニコニコ☆ピース!!
本当は、お弁当用に~・・・って、
2苗、ミニトマトを買ってきたつもりだったんです!
しかし、
しばらくしても、ドンドン大きくなるトマト君!
ひょ~・・・
間違ってたね~・・・
2苗とも、普通のトマトでした~・・・笑
どうも、苗を買いに行った先で、
植物に囲まれるとホケ~・・・っといい気持ちになって、
サザエさんみたいに、抜けますね~・・・

ミニトマトも
これまた、苗の季節としても、ギリギリセーフ

買い足して、植えました・・・^-^
このトマト、
収穫して、手にとってみて驚きました・・・

『なんか、ビリビリする・・・』
???
気のせいかな・・・と思って、
何度も触りなおしたけど、やっぱり、ビリビリ・・・

そして、なん~か、巡るっていうか・・・
フワッと自分が軽くなるんです

主人に確認してもらったら、
『え~・・・?!ホントだ・・・ビリビリするね~・・・』
『たしかに、何か自分が軽くなる気がする・・・』
・・・って、同じ感触を覚えてくれて・・・

クリーン帯山さんでの、
『食の勉強会』でもたっくさん習いましたが、
これが、命がある食べ物・・・ってコトなのかな~・・・
・・・と、思いました!
他にも、たっくさん、
命をかけて作られた、
命ある食べ物も、市販されているのも承知なんですが・・・
自分で作った有機無農薬の野菜って、
コンナ感触を感じさせてくれるんだ~・・・
・・・って、感動でした!
今まで、自分で作った色んな野菜を収穫したけど、
この大きなトマトで、ビリビリ感は初めてで、
とっても不思議です・・・
ちょうど、トマトと波長があったのかな・・・
このビリビリは、
私の場合、波長の合う、イチョウの木を触った時に、
感じる感覚とよく似ていました・・・
今年の春に読んだ、ホ・オポノポノの本に、
『日本人は、自我をクリーニングする食べ物を作れる可能性がある』
・・・といったような内容が書いてありました。
(もし、記憶違いならスミマセン)
難しい事はよくわかりませんが、
やっぱり、自分の命になるものは、
微々たる量でも、
自分で作れると、クリーニングの力になってくれるのかな・・・
・・・と、思いました・・・^-^
このトマトのお味・・・
やさしくて、さりげないけど、
シャキッと、凛とした感じもありました
とっても、オモシロイ体験でした・・・
ん~・・・
今年は、地植えで、虫がたっくさんついて、
手入れも行き届いてない部分も、たっくさんあるのですが
こんな感動を味わうと、
ますます・・・
野菜作りのファンになりますな~
2010年06月07日
カボチャの、ボチャ子の、妊娠なり~♪
ボチャ子・・・
君は美しいよ・・・!

本当さ・・・
生ゴミ堆肥から、逞しく育っていた、カボチャ達~!
その黄色い花は、緑の葉っぱとコントラストで、
そ~にゃ、美しい~!!
しかし、あまりにも元気すぎて・・・
もう、狭いスペースに、カボチャだらけになりそうになり・・・
なんだか、小さな森みたいになってきた。
↓・・・こんな感じで、イチゴと混ざって、ボッサボサ・・・
(私の顔より、大きな葉っぱのカボチャ達です・・・^-^)

先日、やっとこさ、
畑も夏バージョンに変身~・・・!!
ゴーヤのグリーンカーテンや、ミニトマト・・・完成しました~^-^
(今日のメインは、ボチャ子の妊娠なので、夏バージョンは、またの機会にUPしますね♪)
カボチャにも、雌花と雄花があるのね~・・・!
・・・って、土植えにした今年、改めて気付いたワタクシ・・・^-^
去年は、プランターではやっぱり育ちませんでした。
ある朝、
雄花と雌花が、仲良く一緒に咲いているではありませんか!!
お~!!
蜂は少なくなっている、現代だ・・・
人工授粉だ~~!!
チョイ・チョイ・チョイ・・・!!
雄しべと雌しべをくっつけて、ちょっと興奮・・・
(あ、変態?!)
朝の出勤前に、夢中になるワタシ・・・

あれから、ムクムクと、
カボチャのボチャ子のお腹は大きくなってきています!
息子が、
カボチャ・・・大好きなんですね~
はい~・・・!
見事、出来上がったら、息子も、興奮するだろうな~!
大事に育てま~す^-^
2010年04月26日
オー・マイ・畑っ♪
土いじりは、癒される~♪
土いじった後の、昼寝は、超熟睡します・・・
やっぱり、土、自然の力ってものすごいわ~!

いや~・・・うますぎ・・・


手作りって、こんなにおいしんだ~!!
超・やさしいお味で、息子も大喜びでしたっ♪

もう少~し、さやがパンパンになってから、収穫予定!
さやが、若いうちは、きぬさや・・・みたいにして食べました♪
採れたてって、超~あま~いんだよ~・・・


実は、パフ~っと、ハエが出ちゃった土!
見事に復活して、良質の土へ!!
そこから、生ゴミ堆肥からカボチャが自生しました♪
ゲンキすぎて、実家の畑へお引越し~^-^

小松菜を植えましたっ♪
EM生ゴミ堆肥で出来た土は、ひと味ちがうのよ~^-^

土つくりを、せっせと継続中♪
今度は、ハエが発生しないように、入念に土かぶせたど~^-^

楽しすぎて、どんだけスペースがあっても足りね~・・・
で、
庭のデッド・スペースを発見!
ここも、畑予定で土つくり中でっす!

最後にドンっ!
一緒に土をいじってくれた息子・・・^-^
スッテン転んで泣いて、涙で、土まみれ~♪
やっぱり、土は、
ワタシの心の、栄養ドリンクっす~

ゴクゴク・・・
うんまい~、もう1本っ♪
ファイト、一発!!
今日も、楽しく『生きる』ど~!!
2010年02月06日
嗚呼、苺殿・・・
なかなかUPできず、スイマセン・・・

本業の、理学療法士を、せっせとガンバッテイル

今の時期となっております

枯れたとばかり思っていた、苺の白い花でした

(・・・っていうか、ただ枯れてるのか、生っているのか、経験もないし、見る余裕もなかった)
・・・が!
発見!!
実がついてる~~!!
ブログ用に、写真を撮ろうか・・・という
デジタルな気持ちもないまま

ただただ、好きで・・・
『集中』の合間の、『リラックス』で・・・
じいさんのように、マイ畑をいじっているワタクシでした

今度は、撮ります

(たぶん・・・)
もし、今度の花が咲いたら、
ブログUPとか、余裕なくてもいいから~~!
実がつくまでを、自分の『目カメラ』で、最初から見届けたいよ~


・・・と、じいさんは、思っています・・・
