2009年07月28日
息子の食事について♪
ただいま、1歳7ヶ月の息子
食べる・食べる・・・



その様子は、マイド・マイド
驚き・桃の木・山椒の木よ・・・
(古い?むしろ旬?)
特に、お米が大好きで・・・
1回の食事で、大人のお茶碗で軽く装った感じで
最低、2~3杯分くらいは食べますね
だから、1日、トータル、だいぶ食べますよ・・・
いつも、すげーお腹になってる
そして、質の良いウンチ(布オムツについても、コロッととれる)を
1日、3回程度します
食事って、やっぱり大事・・・
月に1度、毎回、Titaniaさんとともに、食の勉強会に
行き始めて、早・1年半近く・・・
講師である、後期縄文時代の考古学者の
EMの先生、曰く
『日本人はね、良いお米と、味噌汁と、漬物があれば
あとは、何~にも要らない』
何度も、何度も繰り返し、おっしゃいますっ!
そこには、色んな根拠がありますが
長くなるので、今回はちょっと割愛
だから、我が家は、
実際に、お顔も拝見し、田植えで交流させて頂いた
こだわりのEM・自然農法の農家さんの『お米』を購入しています
ちょっと、高いけど
その分、他の贅沢は、ほとんどしていません
『味噌』は、EM・自然農法の材料を使って
自分で手作り
『漬物』も、EM・自然農法の材料を使って
ぬか床を作り、せっせと手作りしています
今年に入ってからは、手作り・酵素も
かなり定着
最近、身体が変わってきました
なんか、いい意味で、敏感になってきた
自分に心地よいものと、そうでないものがね~
大人でもそうだから、きっと子供は、もっとわかるはずですよね
もう、これからは、ホンット・・・
『どれだけ、毎日、実践しているかの世界』になるんだろうな~

もう・・・
『外へ何をアピールするか』・・・では、ないな・・・
本気であれば、あるほど、まずは
『家の中で、何をコツコツ継続するか』・・・だと、ワタクシ事として感じています・・・

(アピールばかりでは、スカスカになるからねぇ・・・)
私も、子供生むまでは、意識・薄オンナでしたが
息子のお陰で・・・
遅咲きながら、つくづく、そう感じる今日この頃です

食べる・食べる・・・




その様子は、マイド・マイド
驚き・桃の木・山椒の木よ・・・

(古い?むしろ旬?)
特に、お米が大好きで・・・

1回の食事で、大人のお茶碗で軽く装った感じで
最低、2~3杯分くらいは食べますね

だから、1日、トータル、だいぶ食べますよ・・・

いつも、すげーお腹になってる

そして、質の良いウンチ(布オムツについても、コロッととれる)を
1日、3回程度します

食事って、やっぱり大事・・・

月に1度、毎回、Titaniaさんとともに、食の勉強会に
行き始めて、早・1年半近く・・・

講師である、後期縄文時代の考古学者の
EMの先生、曰く
『日本人はね、良いお米と、味噌汁と、漬物があれば
あとは、何~にも要らない』
何度も、何度も繰り返し、おっしゃいますっ!
そこには、色んな根拠がありますが
長くなるので、今回はちょっと割愛

だから、我が家は、
実際に、お顔も拝見し、田植えで交流させて頂いた
こだわりのEM・自然農法の農家さんの『お米』を購入しています

ちょっと、高いけど
その分、他の贅沢は、ほとんどしていません

『味噌』は、EM・自然農法の材料を使って
自分で手作り

『漬物』も、EM・自然農法の材料を使って
ぬか床を作り、せっせと手作りしています

今年に入ってからは、手作り・酵素も
かなり定着

最近、身体が変わってきました

なんか、いい意味で、敏感になってきた

自分に心地よいものと、そうでないものがね~

大人でもそうだから、きっと子供は、もっとわかるはずですよね

もう、これからは、ホンット・・・
『どれだけ、毎日、実践しているかの世界』になるんだろうな~


もう・・・
『外へ何をアピールするか』・・・では、ないな・・・
本気であれば、あるほど、まずは
『家の中で、何をコツコツ継続するか』・・・だと、ワタクシ事として感じています・・・


(アピールばかりでは、スカスカになるからねぇ・・・)
私も、子供生むまでは、意識・薄オンナでしたが

息子のお陰で・・・
遅咲きながら、つくづく、そう感じる今日この頃です

Posted by ヨーコ at 17:51│Comments(6)
│食療法♪
この記事へのコメント
始めましてこんばんは ヨーコさん
記事の中で
”もう・・・
『外へ何をアピールするか』・・・では、ないな・・・
本気であれば、あるほど、まずは
『家の中で、何をコツコツ継続するか』・・・だと、ワタクシ事として感じています・・・
(アピールばかりでは、スカスカになるからねぇ・・・)”
とても、心に残る一文でした
んー、他の人の意見って新鮮ですね(^^)b
記事の中で
”もう・・・
『外へ何をアピールするか』・・・では、ないな・・・
本気であれば、あるほど、まずは
『家の中で、何をコツコツ継続するか』・・・だと、ワタクシ事として感じています・・・
(アピールばかりでは、スカスカになるからねぇ・・・)”
とても、心に残る一文でした
んー、他の人の意見って新鮮ですね(^^)b
Posted by TANDE
at 2009年07月28日 19:15

>『日本人はね、良いお米と、味噌汁と、漬物があれば
>あとは、何~にも要らない』
の理由、今度教えてくださーい!!
お漬物(EMぬか床)うまく出来てるのか
これもまた自信ないです。。(汗)
お米にもお金をかけたいところですが・・・
家族が多いので今は夫実家から
いただいたお米(作っているわけじゃないのですが)をありがたーく食べています。
レイキをしながらお米をとぐのと
そうじゃないのとで
とぎ汁のにごり具合が変化して面白いですよ^^
って長々とスミマセーン!!
>あとは、何~にも要らない』
の理由、今度教えてくださーい!!
お漬物(EMぬか床)うまく出来てるのか
これもまた自信ないです。。(汗)
お米にもお金をかけたいところですが・・・
家族が多いので今は夫実家から
いただいたお米(作っているわけじゃないのですが)をありがたーく食べています。
レイキをしながらお米をとぐのと
そうじゃないのとで
とぎ汁のにごり具合が変化して面白いですよ^^
って長々とスミマセーン!!
Posted by けいちゅん at 2009年07月29日 08:15
いい意味で、身体が敏感に・・・
っての、なんか分かる~。
私の場合、特に布ナプでその違いが顕著になった気が。
一日に、お米を食べない時があると、必ずお米が食べたくなるのは、日本人だな~と実感します。
手づくり味噌の味噌汁と、EMのお米って、最高の贅沢だと思う☆
っての、なんか分かる~。
私の場合、特に布ナプでその違いが顕著になった気が。
一日に、お米を食べない時があると、必ずお米が食べたくなるのは、日本人だな~と実感します。
手づくり味噌の味噌汁と、EMのお米って、最高の贅沢だと思う☆
Posted by まっちゃ
at 2009年07月29日 09:25

TANDEさん
はじめまして♪
コメントありがとうございます^-^
何でも、まずは自分の足元ですよね~^-^
結構、想いを込めて記した一文だったので、コメント頂けてありがたく思いました^-^
今後とも、よろしくお願いします^-^
はじめまして♪
コメントありがとうございます^-^
何でも、まずは自分の足元ですよね~^-^
結構、想いを込めて記した一文だったので、コメント頂けてありがたく思いました^-^
今後とも、よろしくお願いします^-^
Posted by ヨーコ
at 2009年07月29日 12:38

けいちゅん
その理由ですね・・・!!
とっても面白いですよ~^-^
まずは、日本文化として、『お米を食べる』ということは本当にすばらしい事らしいです。
なぜ、侍は甲冑を着て、馬に乗って、刀を振りかざして、長期戦の戦いができていたのか・・・
それこそ、お米と味噌汁、漬物などの発酵食品の力らしいですよ♪
その日本人の素晴らしい体力を、打ち壊そうと、黒船は、日本にパン食を薦めたという説もあります^-^
あとは、日本人の腸の長さの問題や、発酵食品から接種する、塩分などの栄養素の質の良さ・・・などなどです・・・^-^
また、ワタシも復習しておきますね~♪
その理由ですね・・・!!
とっても面白いですよ~^-^
まずは、日本文化として、『お米を食べる』ということは本当にすばらしい事らしいです。
なぜ、侍は甲冑を着て、馬に乗って、刀を振りかざして、長期戦の戦いができていたのか・・・
それこそ、お米と味噌汁、漬物などの発酵食品の力らしいですよ♪
その日本人の素晴らしい体力を、打ち壊そうと、黒船は、日本にパン食を薦めたという説もあります^-^
あとは、日本人の腸の長さの問題や、発酵食品から接種する、塩分などの栄養素の質の良さ・・・などなどです・・・^-^
また、ワタシも復習しておきますね~♪
Posted by ヨーコ
at 2009年07月29日 12:44

まっちゃさん
布ナプも確かにそうでしたね~♪
この最高の贅沢のよさを実感すると、感謝感謝だよね~^-^
日本人ってすげ~ばい♪
布ナプも確かにそうでしたね~♪
この最高の贅沢のよさを実感すると、感謝感謝だよね~^-^
日本人ってすげ~ばい♪
Posted by ヨーコ
at 2009年07月29日 12:45
