2008年11月25日
風邪予防には、風邪をひく♪
みなさん、風邪対策はどうされていますか・・・??
私は、最近、やっぱりコレなのね~・・・という着地点に辿り着きました
以前から聞いていたのです・・・
まずは、Titaniaさんから・・・
『息子ちゃんね、自己免疫を上げる為には、はしかや風疹も、感染している子にチューしてでも、もらって来させるといいよ
』
・・・という経験談
次に、みのもんたのお昼のテレビでの特集・・・
『最新の、画期的な情報です』
『風邪予防には、今の段階から、軽い風邪をひいておけば良いのです』
『そうすると、自己免疫が上がって、これから風邪は引きにくくなります』
きわめつけが、EMの先生・・・
『出来るだけ、小さい時にたくさん風邪をひかせる事が大事・・・』
『どっちにしても、風邪やはしかなどは、お母さんからもらった毒を出す、手段の1つ・・・』
『子供の頃に毒を出し切れずに、薬等で押さえ込むから、大人になって病気になる。』
こうやって、3回も耳にすると、さすがに私も納得しました・・・
予防注射も、親戚に変死されている方がいない限り、行わなくても大丈夫だよ・・・というのが、EM先生の見解です
とにかく、自己免疫を上げること・・・
これが、共通のテーマなんだと思います
今、流行の映画では、新型ウィルスで地球滅亡ネタ・・・多いですよね・・・
ゾッとします・・・
また、テレビでも新型インフルエンザの話もしょっちゅうです・・・
そして、抗体抗原反応として、ワクチンは『いたちごっこ』の状態ですよね・・・
新型ウィルスが発生する・・・という事は、それだけ地球環境が変化している証です・・・
わが子が大人になる頃は、いったいどうなるのでしょう・・・
『風邪を引いたら、水分摂取だけは注意して、後は1週間も寝かせておけば勝手に治るよ・・・』
・・・EMの先生の言葉です・・・
何事もバランスだと思います
情報を客観的に判断して、自己責任で対処する・・・
これは、何事においても共通している事だと思います
我が家は・・・
もっともっと、この分野でも、主人と話をしながら、家族方針を立てて・・・
とにかく、『自己免疫を上げる育て方』をする事は、決めています・・・

風邪ひいて、なんぼ・・・ハナタレ小僧、バンザイです
私は、最近、やっぱりコレなのね~・・・という着地点に辿り着きました

以前から聞いていたのです・・・
まずは、Titaniaさんから・・・

『息子ちゃんね、自己免疫を上げる為には、はしかや風疹も、感染している子にチューしてでも、もらって来させるといいよ

・・・という経験談

次に、みのもんたのお昼のテレビでの特集・・・

『最新の、画期的な情報です』
『風邪予防には、今の段階から、軽い風邪をひいておけば良いのです』
『そうすると、自己免疫が上がって、これから風邪は引きにくくなります』
きわめつけが、EMの先生・・・

『出来るだけ、小さい時にたくさん風邪をひかせる事が大事・・・』
『どっちにしても、風邪やはしかなどは、お母さんからもらった毒を出す、手段の1つ・・・』
『子供の頃に毒を出し切れずに、薬等で押さえ込むから、大人になって病気になる。』
こうやって、3回も耳にすると、さすがに私も納得しました・・・

予防注射も、親戚に変死されている方がいない限り、行わなくても大丈夫だよ・・・というのが、EM先生の見解です

とにかく、自己免疫を上げること・・・
これが、共通のテーマなんだと思います

今、流行の映画では、新型ウィルスで地球滅亡ネタ・・・多いですよね・・・
ゾッとします・・・

また、テレビでも新型インフルエンザの話もしょっちゅうです・・・
そして、抗体抗原反応として、ワクチンは『いたちごっこ』の状態ですよね・・・

新型ウィルスが発生する・・・という事は、それだけ地球環境が変化している証です・・・
わが子が大人になる頃は、いったいどうなるのでしょう・・・

『風邪を引いたら、水分摂取だけは注意して、後は1週間も寝かせておけば勝手に治るよ・・・』
・・・EMの先生の言葉です・・・

何事もバランスだと思います

情報を客観的に判断して、自己責任で対処する・・・

これは、何事においても共通している事だと思います

我が家は・・・
もっともっと、この分野でも、主人と話をしながら、家族方針を立てて・・・

とにかく、『自己免疫を上げる育て方』をする事は、決めています・・・


風邪ひいて、なんぼ・・・ハナタレ小僧、バンザイです

野生児レッスン♪バンガロー・キャンプ!!
我が家でいいのかな・・・と、取材を受けました!
『恩師への感謝』と『食いしん坊・大魔神』♪
縁側って、すげーと思いました♪
初めての動物園♪
『美』を求めちゃいけない時代?!
我が家でいいのかな・・・と、取材を受けました!
『恩師への感謝』と『食いしん坊・大魔神』♪
縁側って、すげーと思いました♪
初めての動物園♪
『美』を求めちゃいけない時代?!
Posted by ヨーコ at 11:27│Comments(14)
│☆子育て
この記事へのコメント
ほほ~^-^なるほど!って感じです。
免疫力、自己治癒力は必要ですよね。
我が家も、予防接種は出来る限りせずに…って方針です^_^
インフルエンザの予防接種もしません。なってしまったら、そこで免疫がつくと考えてます。
毎年、ウイルスも進化し続けてるので、同じ型のウイルスとは限らないですもんね!
お友達のとこは、高いお金を払ってインフルエンザの予防接種したのに、インフルエンザのA型B型ダブルでかかってしまって、ショックをうけてました(>_<)
お陰様で、うちの息子は健康に育っております^-^親孝行の息子だよ~♪
免疫力、自己治癒力は必要ですよね。
我が家も、予防接種は出来る限りせずに…って方針です^_^
インフルエンザの予防接種もしません。なってしまったら、そこで免疫がつくと考えてます。
毎年、ウイルスも進化し続けてるので、同じ型のウイルスとは限らないですもんね!
お友達のとこは、高いお金を払ってインフルエンザの予防接種したのに、インフルエンザのA型B型ダブルでかかってしまって、ショックをうけてました(>_<)
お陰様で、うちの息子は健康に育っております^-^親孝行の息子だよ~♪
Posted by ゆうこ at 2008年11月25日 11:41
うちもまだ、今年はインフルの予防接種してません。どうしようか迷っていたら、予約がいっぱいで取れない・・・かかるときはかかるしな~。とにかく、小さいうちから免疫力強化!を目標としております。
Posted by まっちゃ
at 2008年11月25日 12:41

うちも同じ。
特にうちは、予防接種で1週間寝込む。
じゃあ、尚更、もう、接種したくない。
って言う家族です。
インフルエンザも、どれが来るのか予想で接種をする。
当るも当らないも分かんないのに、お金は出せないよねぇ。
ま、お金にゆとりも無いんだけどね。。。。
特にうちは、予防接種で1週間寝込む。
じゃあ、尚更、もう、接種したくない。
って言う家族です。
インフルエンザも、どれが来るのか予想で接種をする。
当るも当らないも分かんないのに、お金は出せないよねぇ。
ま、お金にゆとりも無いんだけどね。。。。
Posted by Titania at 2008年11月25日 12:51
旦那さんがすごく近い事をずっと話しています。『ったく~、今の親は、予防だとか抗菌だとか敏感だっつうの!空気中は菌だらけばい!強い子にするためには、少々の風邪にもびびらん・・鼻水もふけばよかて!』
なんて、原始的なの・・・っと思っていましたが、考えを改める今日この頃です。EMのお風呂に入って規則正しい生活をする!これが今のところ我が家の健康法です。
なんて、原始的なの・・・っと思っていましたが、考えを改める今日この頃です。EMのお風呂に入って規則正しい生活をする!これが今のところ我が家の健康法です。
Posted by 読む香織 at 2008年11月25日 17:33
自己免疫を高めること、大切だと思います。
みなさんが言われているように、「規則正しい生活。ちょっとくらい平気!!」にも大賛成です!!
我が家もそうです♪
でも、予防接種というものが、受ける人その人のためだけ、みたいな風に考えられていたら、ちょっと悲しい。
その人が予防するということで、他の人が罹患する可能性を低くすることも重要な意味があると思います。
予防接種の副作用ももちろんありますが、予防接種さえ受けていれば・・・という人と、出会った経験から言えば・・・です。
予防接種を勧める側にいましたし・・・。
手洗いうがいを忘れるな~!!と声を大にして言っておきますか!!
みなさんが言われているように、「規則正しい生活。ちょっとくらい平気!!」にも大賛成です!!
我が家もそうです♪
でも、予防接種というものが、受ける人その人のためだけ、みたいな風に考えられていたら、ちょっと悲しい。
その人が予防するということで、他の人が罹患する可能性を低くすることも重要な意味があると思います。
予防接種の副作用ももちろんありますが、予防接種さえ受けていれば・・・という人と、出会った経験から言えば・・・です。
予防接種を勧める側にいましたし・・・。
手洗いうがいを忘れるな~!!と声を大にして言っておきますか!!
Posted by よっち。 at 2008年11月26日 09:32
一番の免疫はかかることといいますもんね。
うちも子供たちは鼻たれ小僧ですよ。
うちも子供たちは鼻たれ小僧ですよ。
Posted by ゆめ
at 2008年11月26日 17:57

ゆうこさん
先輩ママの経験談、とっても参考になります^-^
新型といたちごっこも大変ですものね・・・^-^
これからも、色々と教えて下さいね~♪
先輩ママの経験談、とっても参考になります^-^
新型といたちごっこも大変ですものね・・・^-^
これからも、色々と教えて下さいね~♪
Posted by ようこ
at 2008年11月26日 20:59

まっちゃさん
>予約がいっぱいで取れない・・・
これも偶然のタイミング・・・??
色んな現象も、噛み砕きながら・・・ですね~^-^
また、リアルな子育て情報を教えて下さいね^-^
>予約がいっぱいで取れない・・・
これも偶然のタイミング・・・??
色んな現象も、噛み砕きながら・・・ですね~^-^
また、リアルな子育て情報を教えて下さいね^-^
Posted by ようこ
at 2008年11月26日 21:00

Titaniaさん
お陰さまで、色々と考えさせられる機会を得られて、感謝しています^-^
お金持ちしか予防できなくなるのも、おかしな話になってしまいますよね・・・
何事もバランス・・・
何事も練習ですね・・・^-^
お陰さまで、色々と考えさせられる機会を得られて、感謝しています^-^
お金持ちしか予防できなくなるのも、おかしな話になってしまいますよね・・・
何事もバランス・・・
何事も練習ですね・・・^-^
Posted by ようこ
at 2008年11月26日 21:02

香織ちゃん
ステキな旦那様ですね♪
我が家もそうですが、ご主人と方針を話し合っておくと良いのかもしれませんね^-^
まずは、EM・・・とっても良いと思います♪
ステキな旦那様ですね♪
我が家もそうですが、ご主人と方針を話し合っておくと良いのかもしれませんね^-^
まずは、EM・・・とっても良いと思います♪
Posted by ようこ
at 2008年11月26日 21:03

よっちさん
そうですよね^-^
多方面からの吟味は必要だと私も思っています^-^
>その人が予防するということで、他の人が罹患する可能性を低くすることも重要な意味があると思います。
実際に、このような話も勉強会では頻回に吟味&議論しています^-^
日本国内に限らず、海外での発生率、日本と海外での発生率の違いから生じる問題など・・・^-^
幅広い視野を持った上で、子供はいつまでも子供ではなく・・・当然ながら独り立ちして1社会人として日本で生活し、または外国に行く時に、親がどういう方針で予防接種なども判断してきたか・・・
考えると本当に難しいな・・・と思います。
一緒に、色々と考えていけたら嬉しく思います^-^
そうですよね^-^
多方面からの吟味は必要だと私も思っています^-^
>その人が予防するということで、他の人が罹患する可能性を低くすることも重要な意味があると思います。
実際に、このような話も勉強会では頻回に吟味&議論しています^-^
日本国内に限らず、海外での発生率、日本と海外での発生率の違いから生じる問題など・・・^-^
幅広い視野を持った上で、子供はいつまでも子供ではなく・・・当然ながら独り立ちして1社会人として日本で生活し、または外国に行く時に、親がどういう方針で予防接種なども判断してきたか・・・
考えると本当に難しいな・・・と思います。
一緒に、色々と考えていけたら嬉しく思います^-^
Posted by ようこ
at 2008年11月26日 21:17

ゆめさん
コメントありがとうございます♪
そうなんですよね^-^
親も一つ一つ勉強なんだな~・・・と思う、今日この頃です・・・^-^
コメントありがとうございます♪
そうなんですよね^-^
親も一つ一つ勉強なんだな~・・・と思う、今日この頃です・・・^-^
Posted by ようこ
at 2008年11月26日 21:19

うちの子も、おいおい~~~ってくらい、
赤ちゃんの時、風邪やら熱やら、、、
たっくさんしましたっっっ。
で、今、嘘みたいに元気です。。。^^!!
赤ちゃんの時、風邪やら熱やら、、、
たっくさんしましたっっっ。
で、今、嘘みたいに元気です。。。^^!!
Posted by Lee
at 2008年11月26日 22:37

Leeさん
そうなんですね~^-^
これからも、どっしどっし、経験談、教えて下さい^-^
宜しくお願いします♪
そうなんですね~^-^
これからも、どっしどっし、経験談、教えて下さい^-^
宜しくお願いします♪
Posted by ようこ
at 2008年11月27日 21:15
