プロフィール
ヨーコ
ヨーコ
現役・理学療法士&初育児中の新米ママです♪       医療現場ではドクターや薬に頼りすぎる方が多く『もっと自然な形で心と体と向き合う事が出来ないのかな・・・』と医療の一部に矛盾や疑問を抱いていました。             ママになり、息子のアレルギーがわかった今、その想いはさらに強くなっています。              もっと優しく、もっと自然な環境で子供達には大きくなって欲しいのです。。。子供達や地球の為にまずは自分達で出来る事から、楽しみながら取り組んでいけたら・・・と思っています♪          私もまだまだ、若葉マークがついています☆         色んな方と協力しながら、コツコツと輪を広げていけたら嬉しいな~♪
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
オーナーへメッセージ

2009年01月06日

大食い息子♪

大食い息子♪

もう、すごいんですよ・・・何が・・・って、卒乳後の息子の食欲・・・びっくり

卒乳当日から、この小さい入れ物にご飯2杯はぺロリ・・・

現在は、なんと1日1人で1合はたいらげていると思います・・・食事







野生児に育って欲しいと願う私・・・UP

息子が味がついているご飯が好きな事が、発覚したのち・・・

試行錯誤の結果、現在は、色々混ぜ込んで、両手掴みでセルフでご飯食べさせています・・・日の出

写真は、まるでマックにきているオジサンのような勢いで、白湯をゴクゴクとセルフで飲んでいる息子の様子です・・・あはっ







お陰で、両手、口のまわり、机、床、洋服はベットベトですよ・・・えーっと…

少しでも後片付けの効率をよく・・・

・・・と、昨日、西松屋で全身ビニールのエプロンを安売りで購入(599円)グッ

足元には、100均で買った、カラーリング用のケープをしいて、パタパタとご飯を落としていますピカッ







で、最後はEMスプレーでキレイに拭き取る・・・

つくづく、EMに出会ってよかったな~・・・

と、この安全で効率の良いEM君達に感謝している今日この頃です・・・ハート







よだれかけのポケットに入ったご飯もきれ~いに、たいらげる息子・・・にっこり

ほ~・・・意外と逞しいのね・・・







次は、どんなタイミングで、道具を使うように促せばいいのでしょう・・・!?

先輩ママのみなさん、どうされていましたか・・・??

よければアドバイス宜しくお願いしますにっこり




同じカテゴリー(☆子育て)の記事画像
野生児レッスン♪バンガロー・キャンプ!!
『恩師への感謝』と『食いしん坊・大魔神』♪
初めての動物園♪
『ノーパン生活』スタート♪
おもちゃのネジを・・・♪
大きくなったデチュ♪
同じカテゴリー(☆子育て)の記事
 野生児レッスン♪バンガロー・キャンプ!! (2010-08-05 22:11)
 我が家でいいのかな・・・と、取材を受けました! (2010-06-14 08:34)
 『恩師への感謝』と『食いしん坊・大魔神』♪ (2010-04-04 09:36)
 縁側って、すげーと思いました♪ (2010-03-17 08:53)
 初めての動物園♪ (2009-10-24 08:07)
 『美』を求めちゃいけない時代?! (2009-10-11 08:18)

Posted by ヨーコ at 13:30│Comments(8)☆子育て
この記事へのコメント
かわいい~~!かわいすぎる!!

(゜-゜)うーん。。私の性格が雑なのか(笑)
あまり考えずに育ってて(^^ゞ。。いつの間にか使えるようになったような(笑)

遅くなっちゃいましたが(^^ゞ
今年もよろしくお願いします。
Posted by maki*^▽^* at 2009年01月06日 16:02
ヒャ~!!!!可愛かぁ~(*^^*)
食欲旺盛とは羨ましい!うちの息子は、ずっと食が細い方なので、そういうのに憧れます。
もう随分前の事で、忘れちゃったけど。。。確か、手掴みで食べてる時も、スプーンやフォークを置いてたら、遊びながら使い出したような?
ひと昔前の事で、忘れちゃったなぁ~^^;
Posted by ゆうこ at 2009年01月06日 16:52
あ~♪可愛い~♪
ぐっちゃぐちゃに食べるこどもの姿が大好きです~♪我が家も、ぐっちゃぐちゃでモリモリ食べてます。
道具・・・私はあんまり意識しないでさせてます。ゆうこさんがおっしゃるように、ワンセット置いてて適当にさせてます。
あと、家ではマグでなく、コップがお勧めです。
マグだとこぼれなくていいですが、コップを持って、いい具合で傾けて自分で飲む。。。ってのができてない子、多いみたいですよ。
うちは、コップに自分の力量以上入ってると、少なくしろよ~って感じで持ってくるようになりました(笑)
こぼれないマグは親のためかな~と思います。でも、外出時は重宝してます♪
Posted by よっち。 at 2009年01月06日 17:10
こぼれないマグは親のため・・・読みながらかなり納得!

我が家も息子と同級生がかなり早い段階でコップを使ってたので焦りました。
まずは親も一緒に持って、それから「ふたつのおててでね」(両手という意味です)と伝えて・・今では、かんぱ~い!!上手に飲めてます。

確かに、マグとは違いよく浴びてましたよ!
コップを使い始めたのは9ヶ月でしたが、両手を使うことを意識づけると案外早く上手になった気がします。
Posted by 読む香織 at 2009年01月06日 22:58
makiさん
いや~・・・^-^
まきさんの4人の子育てのお話は、いっつも学ばせて頂いています・・・♪
今年もど~ぞ、いろんなお話を私にも聞かせて下さい♪
宜しくお願いします^-^
Posted by ようこようこ at 2009年01月07日 11:57
ゆうこさん
ゆうこさんのアドバイス、早速チャレンジしてみました・・・♪
また、色々教えて下さい^-^
頼りにしています・・・♪
Posted by ようこようこ at 2009年01月07日 11:58
よっちさん
アドバイスありがとうございました~♪
早速、コップにチャレンジさせてもらいました^-^
ホンット、いつもリアルタイムなアドバイス、助かっています^-^
トイレ少年も順調で、ある程度ウンチは確率上がってます♪
また、色々教えて下さいね~^-^
Posted by ようこようこ at 2009年01月07日 11:59
香織ちゃん
>今ではかんぱ~い・・・♪
ステキですね~^-^
香織ちゃんも、いつもアドバイスありがとうございます~♪
ホンット助かっているので、これからも色々教えて下さいね~・・・^-^
Posted by ようこようこ at 2009年01月07日 12:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。