2009年05月14日
理学療法士テキな、子供の診方♪

我が息子、1歳5ヶ月になりましたっ

最近は、自分が父さんだか、母さんだか、
まあ、この際、どっちでも構いませんが

男性性、女性性、マゼマゼ・チャンポン野郎のオイラです

息子にかかっている手は、主人の手

ワタシの手は、職業柄、ある程度ゴッツイけど、ここまでじゃないから
まあ、だから(?!)ワタシは、母さんです

(もう、いいかな)
理学療法士テキ、子供の診方をここで、ぺペンペンペン~

理学療法士は、小児発達学も学びます

小児理学療法も専門分野だし
脳血管疾患の方は、正常な発達&身体機能を熟知した上で
どこが逸脱しているのかを把握し、
脳CTや、MRIなどで脳のダメージの具合を身体機能と照合して、リハビリを進めます

専門用語使うと、頭良さそうでしょっ

あはっ

(ホントは、使わなくても十分に説明できるのが、ホンマモンのプロやで

最近の、息子、成長したな~・・・と思う事

『手のひらが、大きく開くようになった』
→手首の小さい骨(手根骨)がある程度完成した

→手の平の中の、細かい筋肉(手内在筋)が発達した

※これらは、出生時はそろっていない筋や骨。
出生時にすべての機能がそろっているワケではないのです。
まだまだだな~・・・と、いつ発達するのか、オモシロく見ている事

『肩の上がり方』
現在は、肩を上げる時に、肩をすくめながら上げる

→肩のインナーマッスルの腱板と呼ばれる、小さな筋肉が未発達

→筋肉と骨との、動きの兼ね合い・肩甲上腕リズムなどが未発達

・・・なんじゃないかな~・・・と、思っています

他にも息子の心身について色々ありますが、
たいがいの理学療法士は、
自分の子供をこういった視点でも見ている事が多いので
集まると、そういった話になりますよ・・・笑
他にも、例えば、
『消失しないと、正常に歩けない反射』とか、逆に『出現しないと歩けない反射』とか・・・
『反射』として、脳と筋肉と神経の連動も見たりしてます

まあ、度が過ぎると、変な奴になるので、
理学療法士同士でも、ほどほどにしか話しませんが

まだまだ、マニアック話はザクザクな職業です

もっと、世の中で正確な、理学療法士の専門性が認知されるといいな~

ちなみに、こういった、身体の機能の知識で、
腰から上の部分は、一部分、作業療法士(略称:OT)とかぶります

腰からの下の部分は、理学療法士が強いです

もし、こんなマニアックな話がお好きな方は、
こんな話でよければ、美味しく頂いちゃって下さ~い

野生児レッスン♪バンガロー・キャンプ!!
我が家でいいのかな・・・と、取材を受けました!
『恩師への感謝』と『食いしん坊・大魔神』♪
縁側って、すげーと思いました♪
初めての動物園♪
『美』を求めちゃいけない時代?!
我が家でいいのかな・・・と、取材を受けました!
『恩師への感謝』と『食いしん坊・大魔神』♪
縁側って、すげーと思いました♪
初めての動物園♪
『美』を求めちゃいけない時代?!
Posted by ヨーコ at 13:41│Comments(4)
│☆子育て
この記事へのコメント
医療者の端くれですが、苦手分野です(>_<)
でも、おいしく頂きました
こどもが生まれたとき、新生児の教科書に沿って原始反射を試しました('∇')
周りの同業者、みんなしてましたねぇ(笑)
でも、おいしく頂きました
こどもが生まれたとき、新生児の教科書に沿って原始反射を試しました('∇')
周りの同業者、みんなしてましたねぇ(笑)
Posted by よっち。 at 2009年05月14日 21:08
へぇ!へぇ!と目をギラギラさせながら美味しく頂きました。
全然分からない世界を覗くのが大好きな私です。
まだ息子が歩かないのですが、いつ歩くようになるとか見当がついたりするのでしょうか!?邪道な質問すみません^^;
全然分からない世界を覗くのが大好きな私です。
まだ息子が歩かないのですが、いつ歩くようになるとか見当がついたりするのでしょうか!?邪道な質問すみません^^;
Posted by パワフルママ at 2009年05月14日 21:42
よっちさん
やっぱり、やっちゃいましたか~笑
メジャーどころの、バビンスキーでしょ?!
また、一緒に、美味しく頂いて下さいね~
『は~い、頂っきま~す』!・・・笑
やっぱり、やっちゃいましたか~笑
メジャーどころの、バビンスキーでしょ?!
また、一緒に、美味しく頂いて下さいね~
『は~い、頂っきま~す』!・・・笑
Posted by ヨーコ
at 2009年05月15日 18:45

パワフルママさん
歩く時期ですか~^-^
むむむ・・・
バーチャルでは難しいですね・・・笑
ここは、理学療法士テキ視点はスッパリ捨てて、ママ目線で・・・
『歩き出すと、目が話せなくてもっと大変になります・・・』・・・と、決まり文句でお返事させて下さい・・・笑
今のうち、ゆっくりして下さい・・・と言いますか・・・^-^
お互い、ママ、がんばりましょうねっ♪
歩く時期ですか~^-^
むむむ・・・
バーチャルでは難しいですね・・・笑
ここは、理学療法士テキ視点はスッパリ捨てて、ママ目線で・・・
『歩き出すと、目が話せなくてもっと大変になります・・・』・・・と、決まり文句でお返事させて下さい・・・笑
今のうち、ゆっくりして下さい・・・と言いますか・・・^-^
お互い、ママ、がんばりましょうねっ♪
Posted by ヨーコ
at 2009年05月15日 18:48
