2009年09月30日
『スピリチュアルな人』としてのセンス
『スピリチュアルな感覚をどうやって、実生活に生かすか・・・』
最終的には、ここで、
スピリチュアルな人としてのセンスが
問われるのではないでしょうか??
最後は、こういった内容を綴らせて頂ければ・・・
と、思っています
その前に・・・
まあまあ・・・
ここ数日、自分の想いを、腹をくくって、表現してきましたが
初の試みだっただけに、
『何なの?!この人・・・』
・・・みたいな、賛否両論、あった事だろうな~・・・と
感じております。
・・・こういった、サインって、何かしら、感じるものなんです。
でも、これも、
良い悪いでは、ない。
ブログって、基本、日記ですよね。
プライベートなツールの1つ。
『スピリチュアル』、『現実』、含めての、
前に進むための、自分整理。
・・・そういう位置づけも、私にとってはあります。
だから、
私のこんな部分を、『共感できないな~・・・・』
みたいに・・・感じちゃう方には、申し訳ないし・・・
私も『悲しい気持ち』にならない訳ではないので・・・
そういう方は、残念ですが、ブログ、
読まない方がいい事も、あるかもしれません・・・
スミマセン・・・
その辺りも、自己判断で、宜しくお願いいたします
では、本題に・・・
誰もが持っている、『自然と共に・・・という、スピリチュアルな感覚』は
人と比較したり、人をジャッジする為に使用するものではありませんよね
だから、まずは、スピリチュアルな感覚は
『自分や家族を守る為』に、コツコツと生活に生かした方が、『豊かさ』が循環する・・・
・・・と、私は思います
外に、外にアピールする前に、
まず、足元・・・

まずは、我が家で、
『WHOの健康の定義』に、当てはまる生活をしましょう・・・
→「健康とは、完全な身体的、精神的、社会的かつスピリチュアル(Spiritual)に幸せな状態をいうのであって、単に疾病や障害のないことをいうのではない」
スピリチュアルは、身近な自然と一体。
自然の一部に、微生物も含まれると、私は思います。
この、基本的な感覚・・・
気付いている人は、もうすでに
『自然』や『微生物』を尊敬した生活を、実践していますよ・・・。
だって、昔の人達は
みんなそうだったでしょう。。。
その感覚を思い出したなら
例えば、
大自然で癒された時は・・・
感謝の気持ちを述べたり、
ゴミを拾ったり、
自然の美しさを述べたり・・・
その自然の皆様を『命に限りがあるもの』として、大切に扱いたいものですね。
自分の疲れや、汚れを
目に見えないゴミのように、預けていく方法では
もう、自然は、もたなくなっているのです・・・
自分や、家族が心から癒される『パワースポット』は・・・
実は、繰り返される日々の生活の中で

雑巾がけ・・・(お掃除)
声かけ・・・(言霊)
心がけ・・・(想いの力)
・・・などなどの、ひと工夫で、
ウキウキ・ワクワク
・・・『自分で作れる』と思いませんか??
我が家の中に、
愛するパートナー、家族・・・
植物の緑、野菜、お花、微生物などなど・・・
み~んなが、穏やかな気持ちで・・・
ゆ~ったりと、生活を共にできるのならば、
それこそ、パラダイスですよね・・・
全ての事は
もう、他力では、間に合わない。
この事に、気付かれる方が、
今、この瞬間も、1人でも増えることを願います。
『100匹目のサル現象』・・・を
(ある行動、考えなどが、ある一定数を超えると、これが接触のない同類の仲間にも伝播するという現象)
みなさんと一緒に、起こしていきたい・・・
私たちの、サークルは
こういった私自身の経緯も含めて
だからこそ・・・の
自分で自分をメンテンスする、実践的な内容
ばかりを行っています。
『地に足が着いた生活』のお手伝いを
スピリチュアルの観点からもサポートできる
楽しいサークルですよ
こんな、
私やサークルに興味がある方は
1度、足を運んでみてくださいね~
このシリーズは、ここで区切ります
まあ、ちょこちょこ、顔をのぞかせる、
こんな一面の私も居るという事です・・・
つたない文章、マニアックな長いシリーズを・・・
今回も、読んで頂いた皆さん、本当にありがとうございました
これからも、宜しくお願いします
最終的には、ここで、
スピリチュアルな人としてのセンスが
問われるのではないでしょうか??
最後は、こういった内容を綴らせて頂ければ・・・
と、思っています

その前に・・・
まあまあ・・・
ここ数日、自分の想いを、腹をくくって、表現してきましたが

初の試みだっただけに、
『何なの?!この人・・・』
・・・みたいな、賛否両論、あった事だろうな~・・・と
感じております。
・・・こういった、サインって、何かしら、感じるものなんです。
でも、これも、
良い悪いでは、ない。
ブログって、基本、日記ですよね。
プライベートなツールの1つ。
『スピリチュアル』、『現実』、含めての、
前に進むための、自分整理。
・・・そういう位置づけも、私にとってはあります。
だから、
私のこんな部分を、『共感できないな~・・・・』
みたいに・・・感じちゃう方には、申し訳ないし・・・
私も『悲しい気持ち』にならない訳ではないので・・・

そういう方は、残念ですが、ブログ、
読まない方がいい事も、あるかもしれません・・・

スミマセン・・・
その辺りも、自己判断で、宜しくお願いいたします

では、本題に・・・

誰もが持っている、『自然と共に・・・という、スピリチュアルな感覚』は
人と比較したり、人をジャッジする為に使用するものではありませんよね

だから、まずは、スピリチュアルな感覚は
『自分や家族を守る為』に、コツコツと生活に生かした方が、『豊かさ』が循環する・・・
・・・と、私は思います

外に、外にアピールする前に、
まず、足元・・・


まずは、我が家で、
『WHOの健康の定義』に、当てはまる生活をしましょう・・・

→「健康とは、完全な身体的、精神的、社会的かつスピリチュアル(Spiritual)に幸せな状態をいうのであって、単に疾病や障害のないことをいうのではない」
スピリチュアルは、身近な自然と一体。
自然の一部に、微生物も含まれると、私は思います。
この、基本的な感覚・・・
気付いている人は、もうすでに
『自然』や『微生物』を尊敬した生活を、実践していますよ・・・。
だって、昔の人達は
みんなそうだったでしょう。。。
その感覚を思い出したなら

例えば、
大自然で癒された時は・・・
感謝の気持ちを述べたり、
ゴミを拾ったり、
自然の美しさを述べたり・・・
その自然の皆様を『命に限りがあるもの』として、大切に扱いたいものですね。
自分の疲れや、汚れを
目に見えないゴミのように、預けていく方法では
もう、自然は、もたなくなっているのです・・・
自分や、家族が心から癒される『パワースポット』は・・・

実は、繰り返される日々の生活の中で





・・・などなどの、ひと工夫で、
ウキウキ・ワクワク

・・・『自分で作れる』と思いませんか??
我が家の中に、
愛するパートナー、家族・・・
植物の緑、野菜、お花、微生物などなど・・・
み~んなが、穏やかな気持ちで・・・

ゆ~ったりと、生活を共にできるのならば、
それこそ、パラダイスですよね・・・

全ての事は
もう、他力では、間に合わない。
この事に、気付かれる方が、
今、この瞬間も、1人でも増えることを願います。
『100匹目のサル現象』・・・を

(ある行動、考えなどが、ある一定数を超えると、これが接触のない同類の仲間にも伝播するという現象)
みなさんと一緒に、起こしていきたい・・・

私たちの、サークルは
こういった私自身の経緯も含めて
だからこそ・・・の
自分で自分をメンテンスする、実践的な内容
ばかりを行っています。
『地に足が着いた生活』のお手伝いを
スピリチュアルの観点からもサポートできる
楽しいサークルですよ

こんな、
私やサークルに興味がある方は
1度、足を運んでみてくださいね~

このシリーズは、ここで区切ります

まあ、ちょこちょこ、顔をのぞかせる、
こんな一面の私も居るという事です・・・

つたない文章、マニアックな長いシリーズを・・・
今回も、読んで頂いた皆さん、本当にありがとうございました

これからも、宜しくお願いします

Posted by ヨーコ at 08:53│Comments(2)
│スピリチュアル☆
この記事へのコメント
今日やっと
じぶんの中では一歩ふみこんだ
内容を書くことが出来ました!
ヨーコさんの記事もすごく参考にさせて
いただいて・・・
自分の心と頭の整理ができました~
良かったです、ありがとうございます^^
書いていく過程で
じぶんの周りに存在してくれる
たっくさんの存在をきちんと意識したのが
初めて・・・というか、
感謝がきちんと生まれてきたような感じです。
何個も連続でコメント入れてしまって
すみません・・・!!
じぶんの中では一歩ふみこんだ
内容を書くことが出来ました!
ヨーコさんの記事もすごく参考にさせて
いただいて・・・
自分の心と頭の整理ができました~
良かったです、ありがとうございます^^
書いていく過程で
じぶんの周りに存在してくれる
たっくさんの存在をきちんと意識したのが
初めて・・・というか、
感謝がきちんと生まれてきたような感じです。
何個も連続でコメント入れてしまって
すみません・・・!!
Posted by けいちゅん at 2009年10月09日 16:04
けいちゅん
いやいや~^-^
何か、お役に立てたならば、私も苦手分野の1つだった、スピリチュアルな物事も、表現した甲斐があったと、嬉しいです^-^
まだまだ、たくさん、掘り下げ甲斐があるのが、アラサーの特徴でゴザイマスよ^-^
一緒に、楽しんで、現実を味わいつくしましょう・・・^-^
いやいや~^-^
何か、お役に立てたならば、私も苦手分野の1つだった、スピリチュアルな物事も、表現した甲斐があったと、嬉しいです^-^
まだまだ、たくさん、掘り下げ甲斐があるのが、アラサーの特徴でゴザイマスよ^-^
一緒に、楽しんで、現実を味わいつくしましょう・・・^-^
Posted by ヨーコ
at 2009年10月10日 08:01
