2008年11月09日
自己を尊重する心^-^
ちょっと、凹む事がプチ連続で起こり、またまた・・・
『私ってどうしていつも、こうなんだろう・・・』
『どうせ私はこんなもんなのよね・・・』
・・・と、アメーバみたいに地べたに這いつくばって、重力に抗えない状態になっていました
またか・・・
いい加減、自分で自分が嫌になります・・・
でも、2008年、得意技、『自己卑下&凹む事』・・・で終わるなんて、そんなのもっと嫌だ~・・・
・・・と思いました
またまた、Titaniaさんにたくさんお世話になり・・・
『自分の自信が持てる所を書き出すってどうですか??』
・・・と質問すると・・・
『それも、とっても大事な事だよ~
』
・・・と、背中を押して頂いたので・・・
実行してみました
(私は、お世辞やおべっかは言える性格ではありません。)
(本当に変わりたい人、前進したい人にとって、Titaniaさんは本当に温かい方です。)
(この変わりたい気持ちの整理&行動に対しては、他人の私にも、『自分事』のように凛として、とことん一緒に向き合って下さいます。この人柄・・・伝わりますか??)
似た者夫婦の私達は、自己を尊重する心(=自己尊重、自尊心)が低く・・・
『しょうがない』
・・・で、片付けてしまう事も、今までとても多かったです
でも、夫婦でこの傾向・・・
息子はどうなるでしょうか・・・??
息子が、自分の事を大事にする心が低く、全てに『しょうがいない』と早々と思う人生なら・・・
ここを植えつけてしまった親の私達の責任は、とてつもなく大きなものになります
『踏ん張らなきゃ・・・』
・・・親の私達がまず進化しなきゃ・・・
・・・そういう気持ちです
夫婦で、ラフに・・・
夕飯食べながら、お互いの自信持っていい所だよ~・・・という部分を言い合って、書き出しました
(もちろん、自分で自分のそういう部分も見つけて、書き出しています)
そして、それをお互い来年につながる新しい手帳に書きました
書いていくうちに、アメーバの私の気持ちは、どんどん、奮い立ちました
『意外と、私、自信持てるところあるじゃな~い
』
『一番大事な、旦那様にそういってもらえるなんて、私、ステキじゃな~い
』
『よ~し、やるぞ~
』
自己満足、夫婦間満足・・・ですが、この効果は思った以上に大きくて・・・
ある意味、単純夫婦な私達は、この後、なんだか、魂が一回り大きくなった気がしました
そして、嬉し涙もポロポロ出ました
『自己を尊重する心』も等身大で持てるという事は、大事に今まで育ててくれた・・・
『自分の親に対する敬意』にもなるという事を思い出しました
(アロマのお教室・・・私の場合はネロリでこの内容が出てきていて、ここでも、Titaniaさんにサポートして頂いて気付いていた内容です。そして、最近、嗅覚センサーで当選する香りはネロリ・・・面白い偶然です・・・)
自己卑下をする事・・・、し続けること・・・
自分を低く見積もる方が楽だったり、逃げ道が作り易かったりする事もあります
でも、それは自分の人生なのに、他人任せにしている事にもつながります。
『あの人のせいで・・・』
・・・と言いかねない、ちょっとズルイ心がちらつきます。
そんな結末は・・・ せっかく、今世の楽しいチャンスを頂いているのに・・・
『もったいない』ですよね
もっともっと、自分を大事にしないと・・・
自分の大事な人を守れないと思います・・・
→・・・これ、全部、自分で自分に言いきかせて・・・
2008年、残り2ヶ月・・・この分野、見逃さないぞ、私・・・
エイエイ・オー・・・
心の中で、熱く叫びました
『私ってどうしていつも、こうなんだろう・・・』
『どうせ私はこんなもんなのよね・・・』
・・・と、アメーバみたいに地べたに這いつくばって、重力に抗えない状態になっていました

またか・・・
いい加減、自分で自分が嫌になります・・・
でも、2008年、得意技、『自己卑下&凹む事』・・・で終わるなんて、そんなのもっと嫌だ~・・・

・・・と思いました

またまた、Titaniaさんにたくさんお世話になり・・・
『自分の自信が持てる所を書き出すってどうですか??』
・・・と質問すると・・・
『それも、とっても大事な事だよ~

・・・と、背中を押して頂いたので・・・
実行してみました

(私は、お世辞やおべっかは言える性格ではありません。)
(本当に変わりたい人、前進したい人にとって、Titaniaさんは本当に温かい方です。)
(この変わりたい気持ちの整理&行動に対しては、他人の私にも、『自分事』のように凛として、とことん一緒に向き合って下さいます。この人柄・・・伝わりますか??)
似た者夫婦の私達は、自己を尊重する心(=自己尊重、自尊心)が低く・・・
『しょうがない』
・・・で、片付けてしまう事も、今までとても多かったです

でも、夫婦でこの傾向・・・
息子はどうなるでしょうか・・・??
息子が、自分の事を大事にする心が低く、全てに『しょうがいない』と早々と思う人生なら・・・
ここを植えつけてしまった親の私達の責任は、とてつもなく大きなものになります

『踏ん張らなきゃ・・・』
・・・親の私達がまず進化しなきゃ・・・
・・・そういう気持ちです

夫婦で、ラフに・・・
夕飯食べながら、お互いの自信持っていい所だよ~・・・という部分を言い合って、書き出しました

(もちろん、自分で自分のそういう部分も見つけて、書き出しています)
そして、それをお互い来年につながる新しい手帳に書きました

書いていくうちに、アメーバの私の気持ちは、どんどん、奮い立ちました

『意外と、私、自信持てるところあるじゃな~い

『一番大事な、旦那様にそういってもらえるなんて、私、ステキじゃな~い

『よ~し、やるぞ~

自己満足、夫婦間満足・・・ですが、この効果は思った以上に大きくて・・・
ある意味、単純夫婦な私達は、この後、なんだか、魂が一回り大きくなった気がしました

そして、嬉し涙もポロポロ出ました

『自己を尊重する心』も等身大で持てるという事は、大事に今まで育ててくれた・・・
『自分の親に対する敬意』にもなるという事を思い出しました

(アロマのお教室・・・私の場合はネロリでこの内容が出てきていて、ここでも、Titaniaさんにサポートして頂いて気付いていた内容です。そして、最近、嗅覚センサーで当選する香りはネロリ・・・面白い偶然です・・・)
自己卑下をする事・・・、し続けること・・・
自分を低く見積もる方が楽だったり、逃げ道が作り易かったりする事もあります

でも、それは自分の人生なのに、他人任せにしている事にもつながります。
『あの人のせいで・・・』
・・・と言いかねない、ちょっとズルイ心がちらつきます。
そんな結末は・・・ せっかく、今世の楽しいチャンスを頂いているのに・・・
『もったいない』ですよね

もっともっと、自分を大事にしないと・・・
自分の大事な人を守れないと思います・・・
→・・・これ、全部、自分で自分に言いきかせて・・・

2008年、残り2ヶ月・・・この分野、見逃さないぞ、私・・・
エイエイ・オー・・・

心の中で、熱く叫びました

Posted by ヨーコ at
08:53
│Comments(10)